[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
髪が乾燥してしまった時は、オイルやミルクで保湿をしましょう。 乾燥した髪はまとまりが悪くなり、スタイリングが思うように決まらなくなりますし、枝毛や切れ毛が発生しやすくなります。自分の髪の状態に合わせてオイルとミルクを使い分けましょう。
オイルとミルクのメリットデメリット髪の乾燥対策には洗い流さないトリートメントが効果的です。 オイルやミルクは、洗い流さないトリートメントとして使われ、どちらもシャンプー後の濡れた髪、乾いた髪にも使うことができます。
オイルタイプのメリットとデメリットオイルの成分は、植物性・動物性のオイルを主成分にしています。基本的に水は一切含まれていません。100%オイル成分だけの商品もありますし、さらに乾燥した髪を修復する成分や香料などを配合した商品があります。
オイルタイプは、どちらかというと髪表面の乾燥を保護します。キューティクルがめくれて乾燥した髪にはメリットが大きいです。また、髪の艶をしっかりと出せるのは、オイルのメリットでもあります。
しかし、オイル成分が多いため、付け過ぎるとどうしても髪がべたつきやすくなり、埃が吸着したり、重い仕上がり ハンター になったりするのがデメリットです。
オイルタイプは、髪に艶を出したい、毛量を抑えたい、キューティクルのダメージを広げたくない、という方におすすめです。
ミルクタイプのメリットとデメリットミルクの成分は、水を主成分にしています。水とオイルを乳化させているのがミルクタイプです。そこに保湿成分のグリセリンや修復成分や香料などを配合して、乾燥した髪に潤いを与えます。
ミルクタイプは、オイルほどべたつくことがなく、髪表面の乾燥を抑え、サラッとした使い心地がメリットです。また、ほど良くオイルが配合されているので、自然なまとまり感が出るのがメリットです。
ミルクは水が主体ですので、キューティクルを開き、髪を修復する成分を水分と一緒に届けられるのもメリットです。
しかし、ミルクは水分が多いので、髪に塗った後、ミルクの水分が蒸発するときに、若干髪の水分も一緒に奪う可能性があるのがデメリットといえるでしょう。
乾燥に最適なのはどっち?毛先にはオイル!水が主体のミルクタイプに比べて、オイル成分が主体のオイルタイプのほうが、乾燥から長時間髪を守るといえます。オイルは水が入っていないの ハンター ショートブーツ で、揮発することがありません。
ご自身の髪の乾燥度合いで決めるのも良いです。もし、相当乾燥していると判断すればオイルタイプがおすすめです。
またカラーやパーマで、水分が抜けて乾燥しきってしまった毛先にはオイルが最適です。
ワンレングスや前髪パッツンのヘアスタイルには天使の輪が欠かせませんよね。その場合も、うっすらオイルを撫でつけると、乾燥対策もスタイルもバッチリです。
髪全体ならミルク!髪全体の乾燥が気になっているなら、ミルクを使ってみて下さい。オイルに比べて軽い仕上がりですので、髪の長さに関係なく乾燥対策として使えます。
髪が多くて全体のボリュームダウンをしたい方で、オイルでは重すぎると感じたら、ミルクを髪表面に塗ってみて下さい。サラッとまとまりのある髪になります。
また、同じ髪でも、根元から近い部分は比較的潤っていても、毛先にいくほど乾燥度合いが進んでいることが多いものです。
そんな時は、毛先のみオイルを使い、髪全体はミルクで保護する、というように上手に使い分けて下さい。
自分にあったヘアケア方法で乾燥から髪を守りましょう。
ハロッズ イヤーベア 2015